通りすがり速報

「これはヒドイ」から「これはすごい」まで まとめサイト

    カテゴリ: 意識高い系底辺

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
    ■PDCAサイクルを知らない人が多い
    今回の調査で、そもそも「PDCAサイクル」を知っている人が27.9%しかいないことも判明した。一番のターゲットといえる会社員でさえも、43.2%と半数を切っているのだ。

    「私はビジネス書が好きなので、PDCAサイクルは嫌というほど耳にする。ただ仕事術とかに興味がないような人には、あまり馴染みがない言葉なのは仕方がないのかも」(30代・男性)

    高収入の人たちほど、PDCAサイクルを意識しているようだ。

    「会社でのポジションが上がるほど、やることが増える。それらを上手に管理しながら回していくのに、PDCAサイクルの考え方はとても使える」(40代・男性)

    意識をしなくても、誰もがやっているとの意見も多い。

    「仕事に取り組む前には計画を立て、それを実行して結果から改善策を練る。たぶん、誰でも自然にやっていることだと思う。

    ただPDCAサイクルって言葉があるとさらに意識がいくから、より良い効果が期待できる」(30代・女性)

    今までPDCAサイクルを知らなかった人は、これから少し意識してみてはいかが?
    https://sirabee.com/2018/05/21/20161621815/

    社会人でPDCAサイクル知らない奴


    ■高収入ほどPDCAサイクルを回す
    年収700万円以上の人は、7割近くの人たちがPDCAサイクルを回していると答えている。

    【【意識高い系】社会人でPDCAサイクル知らない奴】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 記憶たどり。 ★
    2018年4月1日は日曜日だった。多くの企業が2日に入社式を開く中、働き方のコンサルティングを手がける
    「クロスリバー」CEOで、3つの大学で講師をする越川慎司さんの元に教え子3人から、Facebookメッセンジャーが送られてきた。
    いずれも別々の大手企業にその日に入社した教え子たちだった。

    「社長の話にがっかりした」「労組の組合にハンコを押す儀式が、一生会社にいる恐怖感を感じた」

    3人に共通したのは「もう辞めたい」という意思。入社初日から大手企業の体質に違和感を覚えていた。
    .
    ■メガバンクをすでに退社

    越川さんによると、3人は中堅私立大学出身の男女。メガバンクに就職した男性は起業準備のために、すでに退社したという。
    あと2人は、大手IT企業と大手コンビニに入社し、5月中旬現在ではまだ会社に留まっている。

    3人の退職検討理由として、こう伝えてきたという。

    「同期は全員リクルートスーツで社長、人事もダークスーツ。こういう会社で個性が出せるか」「人間ロボットが働くことに疑問を感じた」
    「大企業の社長の話というと、ビルゲイツや孫正義のようなプレゼンを想像するが、紙を出して読んでという社長の姿にがっかりした」

    まず入社式への違和感。そして、

    「労働組合の説明会があり、給与から組合費が天引きされる。加入のためにハンコを押す儀式があり、一生会社にいる恐怖感があった」

    (会社の)慣習への抵抗感があった。

    中には「内定を得てから入社までの1年間で心情が変化した」という“内定ギャップ”を吐露した人もいた。

    越川さんは、すぐに3人とスカイプで会話し、こう伝えた。

    「目的を実現する手段として職場を考えた方がいい。目的とそのための手段の具体策がわかっているなら、早く辞めてもいいと思う」

    同時に、「企業は新入社員を一生で3億円の投資をすると考えて、採用している。初日に辞めるという態度は失礼になる」と指摘もした。

    ■4月辞め新社会人向けのサービスも

    売り手市場で企業による学生の争奪戦が過熱し、就活は短期決戦になっている。

    「(短期間でとにかく)内定をもらう競争の中で、(とりあえず)内定をもらって自己満足したり、辞めてもどこにでも入れると勘違いをしたり
    している場合がある。4月に辞めた新社会人を狙うエージェントや企業も出始めている」(越川さん)

    結果、超早期離職が生まれている可能性がある。

    日本の場合、入社まで配属や職種がわからないという配属リスクもある。

    「人事部も売り手市場なので、学生に職場の良い面だけを言い続けているかもしれない。すぐに内定が出ると、学生は希望の職種につくまで、
    我慢するエネルギーが湧かないのでは」(越川さん)

    学生と企業のギャップを埋めるため、企業側は内定後の職場体験や先輩社員との交流を企画したり、内定から入社までの“待ち時間”を
    短縮するため通年採用を始めたり、試行錯誤している。

    ■内定を得てから落ち着いて考える

    まさに「とりあえず内定競争」を象徴するような話も聞いた。

    今まさに就活中の大学院生の女性(25)は、「(6月ごろに)内定が出たら、ほかの業界を見たり、本当に何がしたいか考えたりしようかな」と話す。
    何がしたいか考えてから就活するという発想とは真逆だ。

    2219988i

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00010000-binsider-bus_all 

    【【新社会人】入社初日に「辞めたい」超早期退社する新入社員達がこちら】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 風吹けば名無し
    「オレが伝えたいのはね、草食系男子が増えたら日本という国がダメになる」と一刀両断。
    「だって、草食系アイドルなんて絶対成功しないもん。もっとガツガツいかないと、いろんなことに対して」と語気を強めた。

    「人生で1回も草食系になったことねえから」と言う手越に、小山も「だろうな」「オレと手越も草食系じゃないからなあ」と同意。
    すると手越は「売れてる奴で草食系いる?いねえだろ?
    モテたいしガツガツしてるから仕事も思いっきりできるし、仕事に貪欲にガツガツいけるし、体もガツガツ鍛えられるし」
    「周りで成功している社会人で、草食系のやつ見たことないよ」と持論を熱く語っていた。

    hqdefault

    http://www.cyzowoman.com/2018/05/post_183322_1.html

    【【正論】NEWS手越祐也「成功している社会人で草食系は見たことない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん
    なんか帰った後で先輩にネチネチ言われてるって聞いて草

    【悲報】新入社員ワイ、毎日定時で帰った結果


    2: 名無しさん@おーぷん
    終わってれば帰るのはいいんだけど終わってないのを黙って押し付けて帰ってくから嫌いなの

    3: 名無しさん@おーぷん
    >>2
    自分の仕事はほぼ皆無に等しいし押し付けて帰ったりはしてないぞ

    【【悲報】新入社員ワイ、毎日定時で帰った結果】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ノチラ ★
    2018年5月7日、和訊網は、日本の製造業が没落した原因について分析する記事を掲載した。

    記事は、オリンパスが5月7日に深セン工場の操業を停止したと発表したことを紹介。「1991年に操業を開始した同工場は27年の歴史があり、最盛期には1万5000人の従業員がいたものの、最近では1400人ほどになっていた」と伝えた。

    「一時期には世界全体のデジタルカメラの90%が日本製であったが、今ではデジタルカメラ業界全体が危機に面している」と記事は指摘。2018年4月28日にデジタルカメラ市場からの撤退を発表したカシオは、「13年には190万台を出荷していたのが16年には67万台にまで減少していた」と伝えた。

    また、ニコンも17年10月30日に中国安徽省無錫市の工場の操業停止を発表。「07年には754億円の過去最高利益を出していたが、昨年は90億円の赤字となった」と伝えた。

    記事は、「スマートフォンが日常の撮影ニーズの市場を侵しており、専門の撮影市場だけではカメラの川上産業、川下産業を支えることができない。スマートフォンのカメラ技術が上昇し続けていることで、デジタルカメラは斜陽産業となっており、コンパクトカメラが淘汰されるのみならず、一眼レフも非主流化しており、全世界のデジカメ販売数はこの5年で70%も減少し、昨年の一眼レフカメラとレンズの供給量は10年の5分の1というデータもある」とした。

    日本の製造業がこのように没落した理由について記事は、一つに「危機意識の欠如」にあると分析。「先進的な技術とグローバルなビジネス生態系は基本的に米国の巨大企業に独占されており、ますます成熟する中国や韓国の裾野産業からの攻撃もあって、伝統的な日本企業の転換はいばらの道だ」と論じた。

    別の理由は「過度に保守的であること」だ。日本企業の多くは「自分の分野を固守して現状を変更したくない」と分析。そのため、コスト競争や市場のニーズに対応できず、消費者のニーズや市場の変化を相手にしなかったことも問題だとした。

    さらに、人材登用の面でも、日本人ばかり優遇して外国人がなかなか昇給しないため人材が流出し企業の競争力低下につながったことや、急速な高齢化、製造コストが大幅に上がったことなども理由として挙げた。

    【国際】日本の製造業が没落した原因

    最後に記事は、「日本の製造業には衰退の影が見えるものの、先進的な技術などの核心的な競争力はまだ有している」と指摘。「一部の日本企業は製品市場からの撤退を余儀なくされたのではなく、自主的に方向を転換し、より高い技術の必要な競争の少ない市場へと移っただけであることに注意すべき」だとした。そして、「中国製造業はいま、輝かしい方向へ向かっているものの、日本企業と同じ轍(てつ)を踏まないよう注意すべきだ」と結んだ。
    http://www.recordchina.co.jp/b598657-s0-c20-d0062.html

    【【技術】日本の製造業が没落した原因】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 風吹けば名無し
    no title

    no title

    5: 風吹けば名無し
    じゃあ結婚しなくてええわ


    【【カリスマ】結婚相談所員「今の女性が求めるのは“2高3手”です 男はそこ理解して!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 風吹けば名無し
    no title

    no title

    【【炎上】「 午後ティー女子 」が炎上したキリンの謝罪がダメすぎてまんさん再炎上】の続きを読む

    このページのトップヘ